古民家カフェ

先日、【kawa no saki】という名前の古民家カフェへ行ってきました!はじめてここへ行ったのですが、いつも激コミック(すごく混む)だそうで、ランチは予約優先、ディナーは予約のみにしているそうです。私は食事もそうですが、この建物に興味があり

ご飯を待っている間は、じろじろと周りを見渡して、お家のつくりや、どういうリノベーションをしているのか、見てしまいました。(笑)最近、古民家カフェという言葉をよく聞くと思うのですが、みなさんが好きな理由が分かるような気がします。


お家の雰囲気がどことなく素朴でありながら、欄間のような、細かい細工が施されているところがあったり、大黒柱や、大きな無垢の梁など、今の新築でやろうとすると高いだろうなと思うものが当たり前にその当時は使われていたりします。

そして、何よりそこに懐かしさを感じるから好きな人が多いのではないかと。、、、勝手に分析しました(笑)

そして、その重厚感ある懐かしい素材をうまく取り入れながら

今風にアレンジすると、なんとも〝#丁寧なくらし″的な空間に早変わりします。(笑)

そして、もう一つ言えるのは、現代空き家問題だったり

新築を検討しているけど住みたいエリアに土地がないとか

木材などの資源不足、木材高騰による予算オーバーなど色々な問題で新しいお家を諦めざる負えない環境にある方は、こういった古民家などの中古物件を購入して内装をかわいく、自分らしくリノベーションをして住む、という工夫をされているのではないでしょうか。ただ、問題もあって、築年数がたっているということは経年劣化も必ずしています。全てのお家がリノベーションに向いているわけではなく、工事をして、いざ、ふたを開けてみると、基礎が白アリにやられて腐っていたり、雨漏りするところが数カ所あったりして、追加工事がかかるお家もあります。その場合、金額や機能面などトータルして考えた時、新築で建てた方が良いというケースも出てくるので、新築かリノベか迷っている方などいらっしゃいましたら、ぜひ気軽に相談してくださいね♪


ということで、私がここで食べたパスタを載せてさよならしたいと思います(笑)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

佐倉市、八千代市、印西市の分譲住宅・注文住宅・

リフォームのご相談は、大東建設にお願いいたします♪

大東建設株式会社 設計部 高橋澄