「耐震等級ってなに?」大東建設のお家コラム

よく聞く耐震等級ってなに?わかりやすく解説

 大東建設のお家コラムでは、これから住まい選びをしようという方や、住まいに対するお悩みをお持ちの方などに、住まいにまつわるお役立ち情報をお届けしてまいります。

今回は、「耐震等級ってなに?」と題してお送りいたします。


【耐震等級とは?】

 不動産広告などを見ていますと、よく目にするのがこの「耐震等級」という用語です。この「耐震等級」とは、地震に対する建物の強度を示す指標(目印)の1つです。


【耐震等級の違いについて】


 耐震等級は3つの等級に分かれています。

耐震等級を比較した図


上の図を捕捉しますと、耐震等級1の建物は、震度6強~震度7の地震でも倒壊・崩壊しないという、2000年に改正された耐震基準に基づいた耐震性を備えています。

以下、耐震等級2は耐震等級1の1.25倍、耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性能を持ちます。ちなみに、2000年以降に建てられた住宅は、建築基準法の関係で、耐震等級1はクリアしていることになります。


【大切なのは地震に耐えられることだけでなく、安全に住み続けられること】

 実は耐震等級の違いの中で、注目していただきたい点があります。それは耐震等級1は「震度6強~震度7の地震でも倒壊・崩壊しない」という基準です。実はこの耐震等級1、地震には耐えられるけど、のちに補修、あるいは建て替えの必要が出るかもしれないという点が、他の等級と大きく異なります。一方、耐震等級が2、3と上がるにつれ、地震に耐えられるだけでなく、補修も軽いもの、あるいは補修する必要がないなど、地震後も住み続けられるという点が大きなポイントです。


【高い耐震等級のメリットは地震保険料にも反映】

 耐震等級が高いほど、地震保険料も割引率が高くなります。それが地震保険の「耐震等級割引」。例えば耐震等級3は50%の割引率が適用されます(他の割引との併用は不可。地震保険は火災保険とセットで加入)。


【あえてデメリットを挙げるとすれば、やや費用がかかる点】

 耐震等級2・3の場合ですが、これらの取得には認定が必要です(認定は任意です)。手続きはお家を建てた会社が「登録住宅性能評価機関」に申請をし、審査に通ることで認定。「住宅性能評価書」が交付されるという流れです。審査費用は10万円から40万円程度です。そして耐震等級2・3を取得するために、壁や床、部材などの強度を確保する必要がありますので、その分の費用がかかります。ただ、デメリットとあえてお伝えしましたが、大切なのは「安全に住み続けられるお家」であることです。


【まとめ】

 この30年を振り返ってみても、日本の各地で大きな地震が発生しています。近年、安全・安心の住まいが一層求められています。大東建設では、注文住宅・分譲住宅において全邸耐震等級3を取得しています。住まいづくり、住まい選びに関する様々な疑問、お悩みも承ります。ぜひお気軽にご相談ください。