住宅性能表示制度とは?わかりやすく解説
大東建設のお家コラムでは、これから住まい選びをしようという方や、住まいに対するお悩みをお持ちの方などに、住まいにまつわるお役立ち情報をお届けしてまいります。
今回は「住宅性能表示制度」についてご紹介いたします。
【お家の広告などで、こういうマークをご覧になったことはありますか?】
住宅性能評価書(マーク)
これらのマークは、設計/建設住宅性能評価書のマーク(標章)です。
「住宅性能評価」とは制度の名前で、平成12(2000)年4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進に関する法律」(品確法と略されることもあります)に基づく制度です。
ちなみに、「住宅の品質確保の促進に関する法律」(品確法)は大きく3つの柱で構成されています。
・新築住宅の基本構造部分の瑕疵担保責任期間を「10年間義務化」すること
・様々な住宅の性能をわかりやすく表示する「住宅性能表示制度」を制定すること
・トラブルを迅速に解決するための「指定住宅紛争処理機関」を整備すること
(一社)住宅性能評価・表示協会ホームページより
そして今回はこの中の2番目、「住宅性能表示制度」についてご紹介します。
【なぜこのような制度ができたのでしょうか?】
人生で最も大きな買い物、と言われるお家の購入。しかし、そのお家の品質を示す統一された評価基準、言い換えれば「物差し」のようなものを設けようというのがこの住宅性能表示制度です。具体的にはこういう内容となっています。
・住宅の性能(構造耐力、省エネルギー性、遮音性等)に関する表示の適正化を図るための共通ルール(表示の方法、評価の方法の基準)を設け、消費者による住宅の性能の相互比較を可能にする。
・住宅の性能に関する評価を客観的に行う第三者機関を整備し、評価結果の信頼性を確保する。
・住宅性能評価書に表示された住宅の性能は、契約内容とされることを原則とすることにより、表示された性能を実現する。
(一社)住宅性能評価・表示協会ホームページより
簡単にまとめると、住宅の性能を第三者機関が客観的に評価し、わかりやすくするというものです。
【具体的に、どんな評価内容(分野)があるのでしょうか?】
ここでは、新築住宅の住宅性能表示制度についてその評価内容(分野)についてご紹介します。全部で10分野あります。
- 構造の安定
- 火災時の安全
- 劣化の軽減
- 維持管理更新への配慮
- 温熱環境
- 空気環境
- 光・視環境
- 音環境
- 高齢者等への配慮
- 防犯
これらの分野を評価することで、客観的にお家の性能を比較できます。なにより、わかりやすくお家の性能を知ることで、安心して住むことができます。
【住宅性能表示制度のメリット】
住宅性能表示制度を取得することで、大きく2つのメリットが得られます。
- 万が一、トラブルが発生した時は、紛争処理機関を利用できる。
- トラブルが発生した時、円滑な処理を可能にしています。
- 住宅性能表示住宅は地震保険が優遇される(地震保険料が最大で50%割引)。
- 耐震性能の等級により異なりますが、地震保険料が割引となります。
耐震等級については「耐震等級ってなに?」を合わせてご覧ください。
【制度そのものは少しとっつきにくいかもしれませんが…】
「制度」と言ってしまいますと、少し難しく、とっつきにくいものを連想してしまいがちですが、そもそも、わかりにくかったお家の性能を、客観的な評価によりわかりやすくする制度です。お家選びの参考に、ぜひ活用したい制度だと言えます。
【まとめ】
今回は、住宅性能表示制度ご紹介しました。大東建設では、この制度を通じ、お家に関するわかりやすいご説明を通じて、皆様に安心してお家をお選びいただけるよう目指しております。また、当社では、住まいづくり、住まい選びに関する様々な疑問、お悩みも承ります。ぜひお気軽にご相談ください。