大東建設が手掛けるエキシービレッジ印西牧の原~ゆかりの杜~には、全熱交換型第1種換気システムを導入しております。
現在の住宅では換気シズテムが第1種から第3種までございます。
第3種は機械で排気、第2種は機械で給気、第1種は給気排気共に機械です。
エキシービレッジ印西牧の原~ゆかりの杜~はこの第1種機械換気で家中を計画的にきちんと換気してくれます。
さらに凄いのは、「全熱」換気ですので、温度、湿度も機械を通過する際に家の中に空気の温度や湿度に近い環境にしてくれます。
例えば、部屋が20度で外気温度が0度であれば、15度前後で部屋に新鮮な空気が入ってきます。
通常は外気温度が0度であれば、0度の空気が入ってきますので、部屋が暖まりにくいですね。
これがメインの機械です。洗面室と2階のホールの天井に着いてますよ。
カバーを空けるとこんな感じ。スポンジのようなモノがあるかと思いますが、これは素子。ここに空気が流れる時に熱を交換する
ようになってます。
こちらは、新鮮な空気が室内に送風される給気口。
換気システムのリモコンです。温度と湿度を自動で感知して、最適な換気量を調整する優れたリモコン。
フィルターお手入れはランプが点灯したら行ってください。
フィルターお手入れは動画で解説してくれます。
で、タイトルの優れた換気フードとは、この全熱交換型換気システムの給気フード(空気を室内に入るフード)。
Panasonic製のサイクロンフードと言いまして、強制的に空気を
取り入れるので、小さい羽虫なども吸い込まれます。
通常ですと、この羽虫は換気システムのフィルターにビッシリ溜まって、掃除をしたくても見たくない光景がありますが、このサイクロンフードは羽虫を機械に入りにくくする構造になっており、仮にサイクロンフードに入り込んでも、外部に排出する仕組みになってます。
細かいところまで気を使うのは、室内の綺麗な空気質をキープするのは、フィルターのお手入れ次第になってきます。
といっても、頻繁にフィルター掃除も大変なので、なるべく期間を長くするために、このサイクロンフードによって細かい羽虫を極力入れないようにしております。
詳しくは大東建設が手掛ける エキシービレッジ印西牧の原~ゆかりの杜~に是非遊びにきてください。