住宅用制震ユニット「MIRAIE」(ミライエ)のご紹介

住宅用制震ユニット「MIRAIE」(ミライエ)のご紹介

大東建設のお家コラムでは、これから住まい選びをしようという方や、住まいに対するお悩みをお持ちの方などに、住まいにまつわるお役立ち情報をお届けしてまいります。今回は、当社で採用している「住宅用制震ユニット「MIRAIE」(ミライエ)」をご紹介します。


【これからは「耐震」+「制震」による安心の住まい】

 大地震からの教訓を経て、建築基準法の改正や技術の進化により、地震に耐える家づくりも日々進化しています。そんな中、注目されているのは「地震の後も住み続けられる家づくり」であり、そのための技術として注目されているのが「耐震」+「制震」という考え方です。


【制震ダンパー供給実績No.1※の「制震ユニットMIRAIE」】

 当社では、住友ゴム工業株式会社製制震ユニット「MIRAIE(ミライエ)」を採用しています。

「MIRAIE」は三角構造の金属フレームと、高減衰ゴムによる装置を、基礎としっかり緊結する(しっかりと打ちつける)ことで、地震の揺れを吸収する「制震装置」です。地震の揺れが起こった際、高減衰ゴムに揺れを伝えることで、地震エネルギーを熱エネルギーに変換。これにより、地震の揺れを吸収します。

こうした構造により、国内新築木造住宅制震ダンパー供給No.1※の実績を誇っています。

※2021年1月~2021年12月の期間の供給棟数において。「木造の新築戸建て住宅用制震ダンパー」に関する市場調査(2022年1月株式会社ショッパーズアイ調べ)によります。

Point! 大東建設のお家コラム「耐震・制震・免震とは?」も合わせてチェック!


【MIRAIE導入のメリット1 制震性能と90年間メンテナンスフリー】

MIRAIE最大の特徴は、その制震性能の高さ。建物の揺れ幅を最大95%軽減し、住まいを守ります。また、高減衰ゴムダンパー部分は90年間制震特性がほとんど変わらない、メンテナンスフリーを実現。長い期間に渡り制震性能を維持する、家計にもやさしい制震装置となっています。それにより、京都・東本願寺(2007年)、熊本城天守閣(2016年)といった歴史的建造物の耐震補強・改修工事にも採用されています。



【MIRAIE導入のメリット2 熊本地震による実績】

 去る2016年4月に発生した熊本地震は、最大震度7をはじめ、6強が2回、6弱が3回発生。規模もさることながら、大きな地震が複数回発生したことで、大きな被害が発生しました。その熊本地震の中でも「MIRAIE」を採用した熊本県内の住宅は、全壊・半壊ともに0(同社調べ)。特に注目したいのは、大きな地震の揺れに強いだけでなく、複数回に及んだ大きな地震の揺れにも耐えているという点です。


ぜひ家選び・家づくりの際には積極的に検討したい制震システムです。


【まとめ】

 大東建設では、注文住宅・分譲住宅において住宅用制震ユニット「MIRAIE」(住友ゴム工業製)を採用し、地震に強いだけでなく、地震の後にも安心して住み続けられる家づくりを目指しています。住まいづくり、住まい選びに関する様々な疑問、お悩みも承ります。ぜひお気軽にご相談ください。


■大東建設はこんな会社です!

新築住宅を手掛ける大東建設では、千葉県の佐倉市・八千代市・印西市等を中心に地域密着型にて一戸建て新築分譲住宅、注文住宅の販売・リフォーム事業を行っております。

新築分譲住宅では、土地仕入れから宅地開発・設計・施工管理、販売からアフターメンテナンスまですべて自社で一貫して行いっております。様々なニーズにお応えできる様、弊社建築士が一棟一棟設計した個性豊かなお家をご用意しておりますので、新築住宅をお考えの方はお気軽にご相談ください。



【大東建設Instagram 施工事例等を随時更新中です♪】


【好評分譲中の分譲地】

バナー画像クリックでSUUMOへアクセスできます!

資料請求・来場予約・お問い合わせ等お気軽にご連絡ください♪